前回に引き続き、うかれぽんちなアイキャッチで失礼します。センスがない?それは元々だよ。
無事に転職活動が終了しましたので、今回利用したサービスについて感想を書いていきます。いつも通り、忖度なしです!
んでもって書いてたら毎度のごとくスクロールバーがめっちゃ小さくなっちゃったので、前後編に分けることにしました!ごめん!気になるところから読んでください!
また、転職サイトとエージェントを分けていないので、説明がごっちゃになっている部分があります(特にdoda)。その点ご了承ください。
この記事でわかること
- 各転職サイト/エージェントの個人的な感想
- 初期に登録した doda/AMBI/en Japan ミドルの転職/ビズリーチ について
- 詳しくは【目指せ社会復帰!2025】登録した転職サイト一覧
- あまみやの活動実績
後編でわかること
- 各転職サイト/エージェントの個人的な感想
- 追加で登録した JAC Recruitment/LinPass/パソナ について
- あまみやの活動実績
- 転職活動の結果
- おすすめエージェント

結果だけ知りたい人は後編がおすすめ
あまみやの雑魚加減を見たい人は前編がおすすめ
doda


利用頻度:高
活動実績
スクショの感じがバラバラなんですけど…とりあえず数字を見ていただければ…笑






- 応募66件
- 書類審査通過→一次面接不通過:1件
- 書類審査通過→一次面接通過→最終面接辞退:1件
- プレミアムオファーに応募:1件
つまり…動きがあったのは66件中3件のみ!
厳しい現実ぅ〜〜〜
初期の16件なんてかわいいもんでしたね(◜◡◝)
悲しくなるから書類通過率は計算しないことにしますね
いまは就職決まってるからいいけど、渦中のときは精神状態やばかったよまじで。やばかったので、他のエージェントも積極的に利用するようになりました。
プレミアムオファーとは
あなたを高く評価している企業が、「直接話をしてみたい」と期待を寄せた特別なオファーです。
https://doda.jp/info/help/about_premium.html


ありがたいことにプレミアムオファーを何回かいただいたのですが、自分が応募したのは1件のみでした。


クリックすると企業からのメッセージや求人詳細を確認できます。
青色の「応募する」ボタンをクリックすると次のような画面になるので、内容に問題がなければまた「応募する」ボタンをクリック。




応募したあとに「選考ステータス変更」画面が出るので、適切なステータスに変更しておきます。今回は「選考準備中」にしておきました。
そのあとの「応募・選考状況」はこんな感じ。


応募するとdodaのマイページから企業とチャットのようなものでやりとりできるようになるのですが、そこで企業から送信されたメッセージを読んだ場合には「メッセージ確認済み」になります。
ちなみに、企業名をクリックすると、ここからもステータスを変更することができます。


この後、オンラインで「カジュアル面談(会社説明)」が行われ、本応募として企業の人事担当者へ職務経歴書の提出をしました。が、サイレントお祈りでした。笑
「面接確約」になっていたけど、確約されていたのは本応募の前の面談だけだったというオチ。結果はメールで連絡するね、って言われたんですけどね、あれって通過した場合のみ連絡するねっていう意味だったのかな。まさかのサイレントお祈り。ウケる。1週間くらいどきどきしてたのにさ…。
ToDoリスト(面接日程を決める)


「企業との面接希望日時を設定してください」をクリックすると、下記のような画面が出てくるので「希望日時の選択」をクリックして、企業から提示された範囲で、都合の良い日程を選択します。


選択画面はスクショしてないんですが、第三希望まで選択することができます。どうしても日程が合わない!という場合は、逆にこちらから他の日程を提示することもできます。
途中で担当者が変わることもある
3月末に「異動のためキャリアアドバイザー(担当者)が変更になります」と連絡がありました。しょうがないことですが、年度末あたりに転職活動をするとこういうことも起こるんですね…。
後任の方はやる気があんまりなさそうだった(❛ᴗ˂ )⌒♡



「こいつに就職斡旋してもたいした売り上げにならない」と思われたのかも〜
面接前にはアドバイスをもらえる
面接のポイントなどはあらかじめアドバイスをもらえました。口頭(電話)で説明があって、あとでまとめたものをメールでもくれますし、必要ならば志望動機の添削などもしてもらえます。
いつまで経っても最終面接の日程が決まらない?!
一次面接終了後、2週間くらい経過してから最終面接の連絡をいただいた企業が一社ありました。しばらく音沙汰がなく、落ちたな〜と思っていたので、逆にびっくりしました。
おそらく他により良い候補者さんがいて、わたしの優先度が低かったってことなんでしょうけども……。
「4/21以降で最終面接の希望日程教えてください」って言われて日程提出したのに、4/21時点で何の連絡もないのやばいでしょ。笑 企業の動きが遅かったのか、dodaの担当者のフォローアップがそんなに…だったのかはこちらからは分かりません。
最終的には、こちらから「GW明けにしてください」ってリスケをお願い→日程再調整中に他で内定が出る→最終選考辞退という結果になりました。
なので、志望度が高かったり、スケジュールを早く組みたいときにはキャリアアドバイザー(または採用プロジェクト担当者)にリマインドしたほうがいいと思います。なんでもこちらから積極的に動かないとだめだね。
重複案件を紹介してくる
すでに「応募して書類選考で落ちた」求人案件を紹介されることが多々ありました。なので、キーワード検索でヒットした案件を手当たり次第に紹介してくるという印象が強いです。
キャリアアドバイザーひとりあたり何人の求職者を担当してるんでしょうね…。大変そう。
自分のキャリアがもっと確固たるものだったらピンポイントの求人を紹介していただけたかもしれませんが…他者と比較したわけではないのでこればっかりは分かりません。
応募する企業によっては、追加情報が必要
特に有名企業など(ええ、分不相応ながら応募しましたとも)は追加情報が必要なことが多かったです。その場合は、キャリアアドバイザーや採用プロジェクト担当者からメールで連絡があります。
- 離職理由
- 離職期間の活動内容
- 志望動機
三つ全てを聞かれる場合、①と②のみの場合がありました。転職回数が多いと書く量も増えるので大変です。一回書いておけば使いまわせるけどね。
いちばん悩んだのは志望動機。ないよ……気になったから応募しただけなんだよ…応募してごめんね…。←たぶんこういうやつを弾くのにめちゃめちゃ有用なのが志望動機。笑
アプリは使いにくかった
登録初期に「使いやすい」という評価をしたアプリですが、日が経つにつれ「使いにくいな…」と思うようになりました。ごめんね!
具体的には「紹介される求人情報の整理がしづらい」。
「紹介求人」ページで不要な求人を非表示にしようとするときに「一括選択」ができません。dodaに登録してから、この紹介求人を数週間放置していたら、未読件数が2000件以上になってしまい、整理するのが大変でした。これはアプリだけの話ではなくてブラウザ版でもそうなんですけどね。(でもブラウザ版だと、企業からのスカウトはなぜか一括選択できた)
退会時にはアンケートに答える
- キャリアアドバイザーの対応は良かったか
- 周りの人にキャリアアドバイザーを紹介したいか
- 紹介された求人の質
などを十点満点で評価します。任意の自由記述もあったよ。書いてないけど。ちょっとめんどくさかったです。
- 大手なので求人数も多いが、そのぶん取捨選択も大変
- 「数撃ちゃ当たる戦法」で行く場合は逆にいいのかも
- 書類選考で落ちてもめげない強い心が大事
- サポートは一応してもらえるが、より充実したサポートが欲しい場合にはこちらから積極的にお願いしたほうがいい
AMBI


利用頻度:中
活動実績
- 企業に直接応募:2社
- 書類選考不通過:1件
- 面談後に書類選考不通過:1件
- エージェントに応募:4社
- うち2社はリアクションなし
企業に2社のみ応募しましたが、どちらも書類選考段階で弾かれました。全滅!
エージェントにも応募(エントリー)しました。「エージェントに応募」というのも不思議な表現ですが、エージェントからのスカウトに反応する場合はまず「エントリー」する必要があります。エントリーするとやり取りが可能になります。
4社応募して、連絡がきて実際に求人を紹介してもらったのは2社。残りの2社からはリアクションがありませんでした!そっちから誘っておいて無視するのぉ〜?!?!?!笑
1週間経ってもエージェント(や企業)から連絡がなかったら直接連絡してね、とサイトには書いてありました。他で選考が進んでいたので、あまみやはそのまま放置したのですが、気になる人は追撃メールを送りましょう!
利用停止と退会がある
- 利用停止すると、スカウト・新着求人情報メールなど、すべての配信サービスが停止される。
- 会員情報は保持されており、ログインも可能だが、エントリー・設定変更などの会員機能は使用できない。(使用する場合、利用停止を解除する必要がある)
- 退会すると、アンビに登録しているWEB履歴書・職務経歴書、これまでのスカウト・メッセージの記録などがすべて抹消され、会員向けのサービスが一切利用できなくなる。
- ヘッドハンター(紹介会社)・直接掲載企業に登録されている情報は抹消されないので、別途、人材紹介会社や直接掲載企業に問い合わせが必要。
退会の理由を「転職が決まったから」にすると、転職が決まったルート、転職先企業名、入社予定日を入力しなきゃいけないのがちょっと嫌でした。理由を「その他」にしてみたら特に追加入力する必要もなかったです。ミドルの転職のときも同じようにすればよかった…。(ミドルの転職のほうを先に退会した)
en Japan ミドルの転職(利用せず)


利用頻度:利用せず
他の転職サイトをメインで利用していたので、使いませんでした。
なので特にコメントがありません…。
「こだわり検索」で条件を指定しすぎて「求人情報0件」になってしまったので利用をやめたというのもあります。


もちろんこだわりを捨てればよかったんですけど、ワンクリックで「条件をクリア」できる機能を見つけられなくて、条件の設定しなおしがめんどくさかったので、もういいや〜ってなりました。
利用停止と退会がある
- 利用停止すると、スカウト・新着求人情報メールなど、すべての配信サービスが停止される。
- 会員情報は保持されており、ログインも可能だが、エントリー・設定変更などの会員機能は使用できない。(使用する場合、利用停止を解除する必要がある)
- 退会すると、ミドルの転職に登録しているWEB履歴書・職務経歴書、これまでのスカウト・メッセージの記録などがすべて抹消され、会員向けのサービスが一切利用できなくなる。
- 人材紹介会社に登録されている情報は抹消されないので、別途、人材紹介会社に問い合わせが必要。
AMBIと運営母体(っていうの?)が同じなので、利用をストップするときの仕様も似ています。
AMBIと同じく、利用停止でも退会でも、理由を「転職が決まったから」にすると転職が決まったルート(ミドルの転職経由か否かなどを選択)、転職先企業名と入社予定日を入力しないといけないです(入力必須)。
ビズリーチ


利用頻度:低
ビズリーチ経由で求人に応募したことはなかったので、利用頻度は「低」にしてあります。
dodaで見た求人も載っていることがあり、一回doda内の書類選考で落ちた企業にも再挑戦できるのかな…?と考えたこともありますが結局実行はしませんでした。
ヘッドハンター(転職エージェント)からのスカウトがあり、JAC Recruitmentとパソナに別途登録しました。
なんだかんだずっとプレミアムステージだった
ビズリーチには「スタンダードステージ(無料)」と「プレミアムステージ(有料)」があり、プレミアムステージのほうが使える機能が多いです。
こちらで説明しています


登録後30日間は「プレミアムステージを無料で利用できるよ!」と言われていたのですが、その後もなんだかんだ「サービス開始16周年記念」で30日分のプレミアムチケットが配布されたり、本来なら配布されないはずのチケットがシステム障害で配布されたり(気づかず使ってた)で、最後までプレミアムステージのままでした。ラッキーでした。
ちなみに、
- スカウト1人に返信で10日分のプレミアムチケット
- スカウト4人に返信で20日分のプレミアムチケット
つまり、合計5人からのスカウトに返信すると、30日分のプレミアムチケットがもらえます。
ビズリーチのスカウトを積極的に利用すれば、登録後に全員もらえる(はず…)の30日分と合わせて、60日分は無料でプレミアムステージが利用できる計算になります。
退会手続きは問題なし
マイページからスムーズに退会処理ができました。退会理由は必須ですが(転職が決まったとか、不満があるとかの選択肢がある)、転職先の企業名を記載する必要などはありません。
後編へ続く!
今回はここまで。よかったら後編(執筆中)も読んでくださいね!
コメント