dodaに限らず、転職エージェントのサービスを受ける第一歩は「エージェントとの面談」です。
今回、ようやく!その面談(キャリアカウンセリング)を受け、それを踏まえて応募を開始したので覚書として残しておきたいと思います。

ベリークルシミマス



は?
予約してみたよ
dodaに登録したときに、同時に「エージェントサービス」にも申し込んでいました。
そうすると、dodaのマイページにあるToDoリストエリアに「キャリアカウンセリングを受けましょう」的な文言が表示されるわけですが…


(真ん中にあるのがToDoリストです。面談後にスクショしたものなので、なにも表示されていません。スクショの意味とは…)
ずーーーーっと無視していました。1ヶ月近く。



ごめんなさい
その間、メール、電話、SMSで鬼のように連絡がきていて、それも無視していたのですが



おい
2月に入り、そろそろマジで就職活動しないとやばいなと思ったので(遅くね?さっさと就職したいとか言ってなかった?)ようやくキャリアカウンセリングを予約しました。



予約は埋まりやすいので、面談を希望する場合は早めに予約するのが吉です!!!



どの口が言う…
でも、あまみやは電話(0120-122-151)に折り返してみました。笑
電話の内容はやっぱり「キャリアカウンセリングの案内」とのことだったので、そのまま約1週間後の日程でWEB(Teams)面談を予約しました。
面談までにすること
すぐに予約確認メールが届き、面談用のURLと面談までに対応しておいて欲しいことが書かれていました。
- Web履歴書の入力
- 職務経歴書・写真のアップロード
- 事前アンケートへの回答
③のアンケートは2種類あって、一つは転職活動状況や希望条件などを答えるもの、もう一つは「自分の思考・行動」について分析されるものです。後者の結果は自分には開示されず、キャリアアドバイザーや企業に送付されます。



どんな分析結果が出てるか怖いんですけど…
あまみやは、写真のアップロード以外は完了させて面談に臨みました。
いざ面談だよ
- 今日の面談で聞いておきたい・相談したいこと
- 学歴について
- なぜその大学・学問を選んだのか?
- 職歴について
- なぜその会社を選んだのか?(一社目)
- 就活の際に軸にしていたことは?
- なぜ辞めたのか?
- 二社目を選んだ理由と辞めた理由
- 今回の転職活動で重要視していること
などなど、けっこう根掘り葉掘り聞かれました。でも、そのおかげで自分を振り返ることができたのでよかったです。
そして振り返った結果、ガチのマジで行き当たりばったりで生きてるな…という実感を強くしました。
どうやらわたし、好奇心旺盛な人間みた〜い(^_−)−☆



知ってた
辞めた理由などについても、良い感じに言い換えてくれたのでありがたかったです。



モノは言い様だなと思いました
今後の流れとやるべきことの説明があり、面談は終了。面談時間は1時間でした。(公式サイトには30〜60分との記載あり。)面談終了後には、今後の流れをまとめたメールと満足度アンケートが届きます。
今後の流れと言ってもあれです、
「気になる求人にはどんどん応募しましょう!( *˙ω˙*)و」
て感じです。
また、面談の翌週に「紹介している求人は希望に沿っているか」などの状況伺いがあり、10分くらい電話をしました。
- 写真のアップロード
-
スーツじゃなくても、「ユニクロとかで売ってるジャケットとかでも大丈夫ですよ〜」とのこと。結局スーツで撮ったけどね。ちなみに自撮り。(自宅で撮って背景はフォトショで白くした)
- 職務経歴書の修正
-
前職での業務内容をもう少し具体的に記載する。たとえば担当した分野とか業務とか、あとは数字的な部分も。参考までに、dodaの職務経歴書の書き方ページを教えてもらいました。
- Web履歴書の入力
-
給与の部分。年収だけ入力していましたが、他の項目(年間賞与・月収・残業手当)も入力するように言われました。給与明細と源泉徴収票を引っ張り出して入力。
あとはLINEの登録もおすすめされました。まだ登録してないけど……
書類の通過率は1〜2割
驚きの低さ。ですがこれはおそらく、学歴も職歴もパッとしないあまみやの場合だと思います。
つーわけで、エージェントさんが「どんどん応募しましょう!」と言ったように、あまみやは「数撃ちゃ当たる」戦法を取るしかないわけです。その勝敗や如何に?!
紹介求人の種類について


dodaの求人にはいくつか種類があります。
大きく分けて
- エージェントサービス
- スカウトサービス
- パートナーエージェントサービス
の3つです。
赤い数字は未読状態の求人情報です。溜まってるね。笑
- エージェントサービス
-
①キャリアアドバイザー(担当者を含む)が紹介する求人と、②採用プロジェクト担当が紹介する求人の2種類。
②の採用プロジェクト担当とは、企業一社ごとについているdoda側の採用担当です。
- スカウトサービス
-
企業から直接届くオファーです。「面接確約」の求人がけっこう届きます。(でも自分の希望する職種である確率は低いです←あまみやの場合)
- パートナーエージェントサービス
-
dodaと提携している転職エージェント会社(アデコとかワークポートとか)からのスカウトが届きます。同じ転職エージェント会社でも、複数の人からスカウトが来ます。(どの人に返信すればいいんだろうね?)
応募してみたよ
面談終了後、Web履歴書や職務経歴書の更新・写真のアップロードを完了させてから、企業への応募を開始しました。
企業に直接応募しているわけではなく、エージェントサービスを経由しての応募なので、まずdoda内での書類選考を突破しないといけません。
んでいまのところこんな感じ。




ち〜〜〜〜〜〜ん。
なぜ落ち込んでいるのか。
それは「応募求人の結果に関するご連絡」は、選考に落ちたお知らせだからです!!!
しかもこれ、応募して早々(1〜2日くらい)で受信しているので書類選考段階、さらにいえばdoda内での書類選考に落ちています!!!
そもそも企業に応募すらできていない!!!しんどい!!!!
このメール、いつ来るかわかんないので最近メールの受信通知が怖いです!!!!!!!さすがに土日は選考結果来ないよね?!?!
全部のメールを見たわけではありませんが、落ちた理由はだいたいこの二つです。
- 業務に求める経験/スキル/適性等を総合的に判断し、同社の定める応募要件に合致しなかったため
- 総合的に判断し、同社の求める要件に合致しなかったため



書き方がちょっと違うだけで、言ってること一緒やね
なんか……応募してごめんね???
そりゃdoda側だって、企業から「なんでこんな奴推薦してきてんだ?」って思われないようにちゃんと審査しますよね。しょうがないよね…待てよ???じゃあ逆に企業に直接応募したほうが勝率あがるかもしれないってこと?!
ついでに「選考・応募状況」も見てってよ。(dodaのマイページにあるやつだよ)


えぐいて。
書類通過率0割ですけど。1割もないですけど。クソワロタ。選考準備中+選考中のやつももはや全部落ちる気しかしねえ。
- 選考準備中
-
応募受け付け時に表示。採用条件を満たしているか、提出書類に不備がないかdoda担当者または企業担当者が確認中(または確認準備中)の状態。
- 選考中
-
doda担当者、または企業担当者で書類選考実施中に表示。
- 結果
-
選考終了時に表示。いまんところ書類審査で落ちたやつしかない。
ちなみに選考準備中〜結果の件数と合わないのは、「すべて(33)」には「合格診断」も含まれているからです。
合格診断についてはこちらでちょっと紹介しています


いままでどの段階の就活でもスムーズにいった試しがないので、想定内といえば想定内ですが…笑←わたしの就活戦略、フツーに問題があると思うよ。
手持ちの弾が減っていくのは精神衛生上悪いので、他の転職サイト・エージェントの利用も視野にいれつつ頑張りたいと思います。
定期収入欲しい!オタ活したい!(最近また新たな沼を見つけてしまったオタク)
コメント