dodaの各種診断ツール使ってみた

本記事のリンクには広告が含まれている場合があります。

転職サイトに登録して早1ヶ月…

特になにもしていませんでした\(^o^)/

おい

し、職務経歴書は完成したよ!

そろそろ動かないと…ということで、dodaの「診断ツール」を各種試してみることにしました。

テスト期間中に突然部屋の片付けを始めるあの感じですね。

dodaのトップページをスクロールしていくと出現するこのコーナー↓です。

今回は診断系のみを試したので、「履歴書作成」「レジュメビルダー」ツールは割愛しています。

なお、これらのツールを利用する場合は会員登録が必要です

各診断についての説明はdoda公式をご確認くださいね

目次

年収査定

こんな人におすすめ!

  • 自分の市場価値を知りたい
  • 適正年収が知りたい
  • 将来的な年収の推移が知りたい

必要事項を入力すれば、すぐに結果が出ます!

入力画面はこんな感じ

STEP
必要事項を入力

dodaに登録されている情報は反映されないので、すべて入力していく必要があります。

STEP
入力内容確認

入力が終わったら内容を確認したら「年収を査定する」をクリック。

査定結果

さすがに査定結果は隠させてもらいましたが…

前職の年収より大して増えなかった\(^o^)/

数万円アップしただけでした。

つまり、前職でのあまみやの年収は適正だったということ!?

診断結果は保持されないので、必要に応じてPDFなどで保存しておくことをおすすめします

合格診断

こんな人におすすめ!

  • 自分の市場価値を知りたい
  • 人気企業に対してワンチャンあるかを知りたい
  • どこに応募しようか迷っているので、とりあえず有名どころを攻めたい

申し込み方法

dodaに登録済の場合は各種情報がほぼ入力された状態になっています。「転職活動状況」は入力しました。(つっても一文程度でしたが)

「パーソルテンプスタッフからの仕事紹介サービス」は希望する場合のみチェックを入れればOKです。

診断結果

公式には、申し込みから1週間くらいかかる(長期休暇前後だと2週間)と書いてありますが、2月7日の夜9時半くらいに申し込みをして、2月10日の午後3時過ぎに結果がメールで届きました。思ったよりも早かったです。

結果はこちら(Click!)

()内は総合ランキングでの順位です。同率あり。

  1. 伊藤忠テクノソリューションズ(254)
  2. デロイト トーマツ コンサルティング(116)
  3. スクウェア・エニックス(147)
  4. 東京エレクトロン(46)
  5. ニデック(旧:日本電産)(286)
  6. 丸紅(53)
  7. NTTデータ(56)
  8. ブリヂストン(192)
  9. KDDI(49)
  10. 日産自動車(38)
  11. キヤノンマーケティングジャパングループ(286)
  12. ディスコ(214)
  13. テルモ(225)
  14. プライスウォーターハウスクーパース(PwC)(233)
  15. ニコン(263)
  16. NTTドコモ(31)
  17. オリックス(101)
  18. ダイキン工業(106)
  19. パナソニック(5)
  20. オリンパス(227)
  21. 大日本印刷(127)
  22. 日本電気(NEC)(29)
  23. アクセンチュア(33)
  24. 信越化学工業(117)
  25. キーエンス(9)
  26. 花王(30)
  1. 双日(221)
  2. 鹿島建設(122)
  3. 東京電力(179)
  4. 大和ハウス工業(162)
  5. 積水ハウス(212)
  6. セイコーエプソン(191)
  7. 良品計画(123)
  8. 富士通(32)
  9. 三菱重工業(81)
  10. 大塚商会(286)
  11. SUBARU(90)
  12. 明治安田生命保険(215)
  13. デンソー(54)
  14. 大成建設(133)
  15. 野村総合研究所(NRI)(58)
  16. 日本生命保険(182)
  17. 日立製作所(62)
  18. ソニー(3)
  19. 野村證券(172)
  20. 東京ガス(227)
  21. タニタ(77)
  22. 武田薬品工業(43)
  23. ボストン・コンサルティング・グループ(216)
  24. 東日本旅客鉄道(JR東日本)(20)
  25. AGC(98)
  26. 富士フイルム(51)
  27. 清水建設(61)
  28. 三菱電機(100)
  29. トヨタ自動車(1)
  30. オムロン(156)
  31. SCSK(137)
  32. IHI(165)
  33. ライオン(118)
  34. 日本たばこ産業(JT)(74)
  35. カゴメ(39)
  36. 日揮ホールディングス(285)
  37. 本田技研工業(Honda)(21)
  38. 三井住友銀行(87)
  39. P&Gジャパン(89)
  40. 東レ(224)
  41. 三菱ケミカル(223)
  42. 村田製作所(80)
  43. サイバーエージェント(66)
  44. コーセー(226)
  45. レーザーテック(250)
  46. 富士電機(273)
  47. ロシュ・ダイアグノスティックス(282)
  48. 東京海上日動火災保険(75)
  49. YKK(208)
  50. 佐川急便(175)
  51. 三菱UFJ銀行(88)
  52. みずほ銀行(149)
  53. ユー・エス・ジェイ(USJ)(120)
  54. ファーストリテイリング(26)
  55. 東日本電信電話(NTT東日本)(22)
  56. 住友林業(202)
  57. 京王電鉄(273)
  58. Sky(スカイ)(145)
  59. 島津製作所(131)
  60. 楽天グループ(旧:楽天)(4)
  61. 日清食品(86)
  62. ヤマハ(73)
  63. サイボウズ(55)
  64. バンダイ(68)
  65. ベネッセコーポレーション(91)
  66. アマゾンジャパン(7)
  67. アイシン(175)
  68. ミズノ(156)
  69. すかいらーくホールディングス(207)
  70. 住友不動産(168)
  71. 川崎重工業(160)
  72. マイナビ(253)
  73. カプコン(148)
  74. 大阪ガス(184)
  75. 松竹(213)
  76. ニトリ(41)
  77. 都市再生機構(UR都市機構)(273)
  78. ワークマン(262)
  79. 森永製菓(249)
  80. 鈴與(鈴与)(286)
  81. ヤクルト本社(155)
  82. 中部電力(102)
  83. ファンケル(124)
  84. 小松製作所(コマツ)(119)
  85. エネオス(ENEOS)(239)
  86. アイリスオーヤマ(83)
  87. キユーピー(78)
  88. スズキ(149)
  89. ファナック(97)
  90. ローソン(137)
  91. シマノ(239)
  92. 一条工務店(254)
  93. ウエルシア薬局(260)
  94. セールスフォース・ジャパン(164)
  95. ローソン(137)
  96. 大創産業(ダイソー)(182)
  97. DMM.com(236)
  98. 日本郵政(263)
  99. 日本経済新聞(297)
  100. ロッテ(179)
  101. 四国電力(263)
  102. キリンホールディングス(197)
  103. UUUM(ウーム)(239)
  104. セコマ(セイコーマート)(263)
  105. PayPay(283)
  106. ヒューリック(200)

ほんとかな〜〜〜????(ㆆ ㆆ )????

わかりやすいように番号と順位を振りましたが、実際には社名がずら〜と列記されているだけです。

花王と双日の間に謎に一行空いていました。多すぎてちゃんと診断されてるのか逆に不安になってきた…。甘めの評価なんだろうか??

嬉しいけどね!

人気企業ランキング300社のうち、dodaに求人情報が掲載されているものは求人一覧へのリンクもあります。気になる企業はそのまま応募することも可能です。

ためしにトヨタで見てみましょう。まずは求人掲載中のボタンをクリック。

念の為ぼかしを入れてあります

驚きの676件、17ページあります。絞り込み検索はできないようです。

なので、募集職種が多い企業だと自分の希望するポジションをここから探すのは大変かもしれません。

ちなみに、2024年版の転職人気企業は画像の通り…

  • トヨタ自動車
  • グーグル
  • ソニー

でした!

注意事項

dodaエージェントサービスへの登録が必要

申し込むボタンにも「同意してエージェント登録をする」とはっきり表示されています。笑 エージェント登録をすると、「キャリアカウンセリングしましょう!」の連絡がめっちゃ来ます、メールと電話とSMSでね!

診断は1回のみ

転職人気企業ランキング2024の合格診断は、2024年6月~2025年5月に1回のみ受けられます。2回目以降は、申し込んでも結果は届きません。

絶対合格するわけではない

この合格診断はあくまでdoda独自のものなので、実際に内定がもらえるとか(そもそも書類選考に通るかとか)を保証するものではありません。転職活動の選択肢を広げるツールとして利用しましょう。

自己PR発掘診断

こんな人におすすめ!

  • 自己分析をしたい
  • 自分の何をPRすればいいのかわからない
  • そもそもPRできるような経験がない気がする…

流れ

STEP
16の設問に答える

最初に、経験職種と年齢を選択してから設問に答えます。

STEP
PRしたい内容を選ぶ

設問に答えると「これがPRできるんじゃない?」というサンプルが表示されます。

STEP
エピソードの肉付け

オリジナリティを出すために、個人的・具体的なエピソードを入力します。

STEP
内容を確認

「プレビューを確認する」ボタンをクリックすると、③のテキストボックスに文章が表示されます。適宜文章を加筆修正したら自分だけのPR文の完成です!WEB履歴書や職務経歴書を更新しましょう。

キャリアタイプ診断

こんな人におすすめ!

  • 自己分析をしたい
  • 自分の強み・弱みを知りたい
  • 自分に合う企業の傾向が知りたい

まずは120問頑張って答えましょう!

所要時間は約10分とのことですが、わたしはもう少しかかったような気がします。

パーソナリティとキャリアについての診断結果が出ます。

参考までに、あまみやの「A:性格・気質傾向」はこちら。

配慮・サービス性低っっっっ

知ってましたけどね…(どんな診断でもだいたいこんな感じになる)

右下にあるA〜Eをクリックすることで、各結果に飛ぶことができます。

A

性格・気質傾向

B

能力傾向

C

行動基準

D

あなたに向いている仕事スタイル

E

あなたに向いている企業風土

A〜C:パーソナリティ診断、D&E:キャリア診断

印刷ボタンもあるので、念の為PDF化して保存しておきましたが、WEB上でも情報は保存されるみたいです。(どれくらいの間情報が保持されるかは不明)

転職タイプ診断

こんな人におすすめ!

  • 自己分析をしたい
  • 転職の軸をどうすべきか知りたい
  • そもそも転職すべき?

なぜか、この「転職タイプ診断」だけはSafariではエラーになり表示されませんでした。(ChromeだとOK)

同じくエラーが出る人がいたら、ブラウザを変えて試してみるといいかもしれません。

診断方法と診断結果

診断中のスクショはないのですが…診断方法を簡単に説明すると4ステップです。

STEP1

仕事をする上で、自分が重要だと思うものを選択(全20問)。

STEP2

STEP1で選んだものの優先順位を決定。重要な要素が多いと並べ替えるのが大変です。

大変だったな〜

STEP3

直近の仕事についての振り返り(全40問)。

STEP4

基本情報(性別・学歴・年代・職業)を入力。

どうやらわたしは安定重視タイプらしい…

安定したいのに4年で会社を辞める……???(Thinking face)

診断結果には続きがあって、「仕事満足度」も表示されます。

満足度指数高っっっ

たしかに職場環境と一緒に働いている人には恵まれていたと思います。そしてお給料は業務量に比して少なかったのでね!このチャートの通りかなと思います!!

わたし満足してたんだなあ〜。もう辞めちゃったけど。笑

診断結果は保持されないので、必要に応じてPDFなどで保存しておくことをおすすめします

モヤモヤ解消診断

こんな人におすすめ!

  • 自己分析をしたい
  • モヤモヤの原因を知りたい
  • なんかストレスがたまる

全20問です。はたらく女性向けらしいですが、女性ならではの設問があるわけではないので、別に男性でもやっていいんじゃないかな〜??

わたしは「頑固」で「何事にも厳しく理想が高い」ためにモヤモヤしがちなんだそう。たしかに、頑固だと思うし、自分の掲げる理想に自分が追いついていないと思う時はあるので、そうなのかもしれない。いまいちわからん。

診断結果は保持されないので、必要に応じてPDFなどで保存しておくことをおすすめします

オンライン仕事力診断

こんな人におすすめ!

  • 自己分析をしたい
  • オンラインでの強み・弱みを知りたい
  • オンラインでの仕事の仕方についてアドバイスがほしい

全部で25個の設問に答えます。そして結果はこちら↓

ひ、低っっ

の、伸びしろがある……

言い訳をさせていただくならば!

コロナ真っ盛りのとき以外は出社していたのでリモートワークをあまりしていなかったことが原因かなと思っております!(その場合は想像して答えてねって書いてあったけど)ぶっちゃけ出社したほうが仕事しやすかったので!

診断結果には続きがあって、自分の強み・弱みのチャートと、各項目のアドバイスを見ることができます。もし今後リモートワークをすることがあるならば、参考にしたいと思います。

診断結果は保持されないので、必要に応じてPDFなどで保存しておくことをおすすめします

診断ツールを使ってみた感想

  • 年収査定合格診断で自分の市場価値を確認する
  • キャリアタイプ診断転職タイプ診断で自分の傾向を確認する
  • 自己PR発掘診断を利用して職務経歴書を充実させる

という流れがいいかなと思いました!

モヤモヤ解消診断とオンライン仕事力診断も、利用するとしたら②の段階かな。

個人的には、キャリアタイプ診断の中のパーソナリティ診断が参考になりました。自己PR発掘診断は、具体的なエピソードを書く(思い出す)のが大変ですが、入力できればこっちのもんです。笑

せっかく全診断を網羅したので、転職活動に活かせるようにしたいと思います!

ブログランキング参加中!
応援よろしくお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ /  人気ブログランキング / 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次